入学から卒業までのキャンパスライフを、教職員があらゆる角度からサポートします。
まずは見て
体験することから
スタート!
専門基礎科目から
就職後に必要な
専門応用科目まで
多彩な講義
アイディアを
カタチにする
ものづくり
やってみなければ
分からないことも
いっぱい!
分からないことが
あったら、
先生や大学院生に
質問して!
レポート作成や自主勉強のために、PC完備の学生自習室を設けています。
また学生が講義・実験内容などについて、担当の先生に直接質問&相談できる専用の時間(オフィスアワー)を設けています。
優秀な大学院生が実験・演習・実習などの教育補助(ティーチングアシスタント)を行っています。
身近な先輩が担当するので、気軽に相談ができ、学生の勉学意欲の増進にも大変役立っています。
学期の中間で、確認試験を行ったり、講義時に前回の講義内容に関する小テストなどを行ったりしています。
講義内容に関する理解度の点検を多く行うことで、教育の質の保証を図っています。
学年担任による学生個別面談を、基本的に半年に1回の割合で実施しています。
成績や出欠状況を確認し、勉学や大学生活全般について面談を行っています。
学内外での生活に関する意見&要望を投書できる相談箱を学部内3ヶ所に設けています。
またメールでの意見&要望も受け付けており、時間や場所を問わず相談ができるような体制を整えています。
いつでも個別に質問&相談できるように「就職支援室」を設け、専任の職員が対応します。
コースで長年蓄積してきた就職活動に役立つ情報を得ることができます。
就職の面接試験に向けて、経験豊富な教職員が面接官となり、模擬面接を繰り返し行います。
← この上にカーソルを合わせると、説明が表示されます。
いつでも個別に質問&相談ができるよう「就職支援室」を設けています。
就職活動を全面的にサポートします!