令和7年度
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | |||||
2 | 微分積分学Ⅰ (山口朝彦)109 |
微分積分学Ⅰ (山口朝彦)109 |
|||
3 | 線形代数学Ⅰ (奥松俊博)11 |
プロジェクト演習Ⅰ (コース教員)109 |
|||
4 | 基礎実験 (盛永・本村・佐々木(壮)・蒋・上田・田原・杉本・石塚)24 セミナー室1セミナー室2 物理実験室化学実験室 |
||||
5 | |||||
6 | 創成プロジェクト (杉本知史)別途通知 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | |||||
2 | 微分積分学Ⅱ (大嶺聖)109 |
微分積分学Ⅱ (大嶺聖)109 |
|||
3 | 線形代数学Ⅰ (奥松俊博)11 |
プロジェクト演習Ⅰ (コース教員)109 |
|||
4 | 基礎実験 (盛永・本村・佐々木(壮)・蒋・上田・田原・杉本・石塚)24 セミナー室1セミナー室2 物理実験室化学実験室 |
||||
5 | |||||
6 | 創成プロジェクト (杉本知史)別途通知 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 確率 (片山健介)109 |
||||
2 | 情報科学概論 (瀬戸心太)109 |
情報科学概論 (瀬戸心太)109 |
|||
3 | 微分積分学Ⅲ (森村隆夫)12 |
基礎物理A (奥松俊博)11 |
|||
4 | 社会環境デザイン製図 (西川貴文)109 |
||||
4 | |||||
5 | 基礎物理C (清水健一)108 |
||||
6 | 創成プロジェクト (杉本知史)別途通知 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 統計 (片山健介)109 |
||||
2 | 連続体力学入門 (中村聖三)109 |
連続体力学入門 (中村聖三)109 |
|||
3 | 微分積分学Ⅲ (森村隆夫)12 |
基礎物理A (奥松俊博)11 |
|||
4 | 社会環境デザイン製図 (西川貴文)109 |
||||
5 | 基礎物理C (清水健一)108 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 構造力学Ⅰ (中村聖三)5 |
構造力学Ⅰ (中村聖三)5 |
|||
2 | 応用数学A (西川貴文)5 |
応用数学A (西川貴文)5 |
|||
3 | 測量学 (奥松俊博)5 |
測量学 (奥松俊博)5 |
コンピュータ情報処理 (吉川沙耶花)5 |
||
4 | |||||
5 | 教職論 (辻法行)3 職業選択とキャリア形成 (白井章詞)4 |
||||
6 | 創成プロジェクト (杉本知史)別途通知 |
工業入門 (山口(朝)・石塚・奥松・村上)3 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 地盤力学Ⅰ (蒋宇静)5 |
水理学Ⅰ (鈴木誠二)5 |
|||
2 | 水理学Ⅰ (鈴木誠二)5 |
応用数学B (瀬戸心太)5 |
|||
3 | 計画学数理 (石橋知也)5 |
地盤力学Ⅰ (蒋宇静)5 |
計画学数理 (石橋知也)5 |
||
4 | 応用数学B (瀬戸心太)5 |
||||
5 | 教職論 (辻法行)3 職業選択とキャリア形成 (白井章詞)4 |
||||
6 | 創成プロジェクト (杉本知史)別途通知 |
工業入門 (山口(朝)・石塚・奥松・村上)3 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 水理学Ⅱ (鈴木誠二)5 |
地学概論 (馬越孝道・瀬戸心太) セミナー室2 |
構造力学Ⅱ (中村聖三)5 |
水理学Ⅱ (鈴木誠二)5 |
|
2 | 工学倫理 (杉本知史)5 |
土木技術の歴史 (杉本・西川・石橋・田中)5 |
環境計画学 (石橋知也)5 |
||
3 | 構造力学Ⅱ (中村聖三)5 |
測量学実習 (田中亘)5 |
環境計画学 (石橋知也)5 |
プロジェクト演習Ⅱ (コース教員)5 |
|
4 | 技術英語Ⅰ (吉川沙耶花)5 |
||||
5 | |||||
6 | 創成プロジェクト (杉本知史)別途通知 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 建設材料学 (中村聖三)5 |
地学概論 (馬越孝道・瀬戸心太) セミナー室2 |
建設材料学 (中村聖三)5 |
||
2 | 都市・交通計画 (石橋知也)5 |
土木技術の歴史 (杉本・西川・石橋・田中)5 |
都市・交通計画 (石橋知也)5 |
地盤力学Ⅱ (杉本知史)5 |
|
3 | 安全工学 (杉本知史)5 |
測量学実習 (田中亘)5 |
地盤力学Ⅱ (杉本知史)5 |
プロジェクト演習Ⅱ (コース教員)5 |
|
4 | 技術英語Ⅰ (吉川沙耶花)5 |
||||
5 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 応用地盤工学 (大嶺聖)4 |
構造振動学 (西川貴文)4 |
応用地盤工学 (大嶺聖)4 |
||
2 | 構造振動学 (西川貴文)4 |
応用水理学 (瀬戸心太)4 |
生命科学 (谷山茂人)12 |
環境地質学 (蒋宇静)10 |
環境地質学 (蒋宇静)10 |
3 | 技術英語Ⅱ (中村聖三)4 |
基礎物理B (山口朝彦)5 |
空間情報処理学 (吉川沙耶花)4 |
社会環境デザイン工学実験・演習A (鈴木・杉本・吉川・田中)4 |
社会環境デザイン工学実験・演習B (奥松・吉川・西川)4 |
4 | 応用水理学 (瀬戸心太)4 |
基礎化学 (村上裕人)10 |
キャリアセミナー (吉川沙耶花)4 |
||
5 | 職業選択とキャリア形成 (白井章詞)4 |
||||
6 | 職業指導Ⅰ (上野哲夫)6 |
創成プロジェクト (杉本知史)別途通知 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | コンクリート構造工学 (奥松俊博)4 |
水圏工学 (鈴木誠二)4 |
|||
2 | 水文学 (瀬戸心太)4 |
水圏工学 (鈴木誠二)4 |
生命科学 (谷山茂人)12 |
コンクリート構造工学 (奥松俊博)4 |
水文学 (瀬戸心太)4 |
3 | 技術英語Ⅱ (中村聖三)4 |
基礎物理B (山口朝彦)5 |
空間情報処理学 (吉川沙耶花)4 |
社会環境デザイン工学実験・演習A (鈴木・杉本・吉川・田中)4 |
社会環境デザイン工学実験・演習B (奥松・吉川・西川)4 |
4 | 基礎化学 (村上裕人)10 |
キャリアセミナー (吉川沙耶花)4 |
|||
5 | 職業選択とキャリア形成 (白井章詞)4 |
||||
6 | 職業指導Ⅰ (上野哲夫)6 |
創成プロジェクト (杉本知史)別途通知 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 維持管理工学 (奥松・山口)2 |
技術英語Ⅲ (大嶺聖)4 |
|||
2 | 環境修復学 (大嶺聖)4 |
地圏環境工学 (蒋宇静)4 |
建設マネジメント (奥松俊博)4 |
防災工学 (杉本・西川・吉川)4 |
|
3 | 景観デザイン (石橋知也)22 |
防災工学 (杉本・西川・吉川)4 |
景観デザイン (石橋知也)22 |
地圏環境工学 (蒋宇静)4 |
|
4 | 建設マネジメント (奥松俊博)4 |
環境修復学 (大嶺聖)4 |
|||
5 | プロジェクト演習Ⅲ (コース教員)4 |
船舶海洋工学概論(株式会社大島造船所寄附講義) (中原浩之)大講義室 |
|||
6 | 職業指導Ⅱ (上野哲夫)6 |
創成プロジェクト (杉本知史)別途通知 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 維持管理工学 (奥松・山口)2 |
技術英語Ⅲ (大嶺聖)4 |
水環境工学 (板山朋聡)4 |
||
2 | 環境生態学 (田中亘)4 |
水環境工学 (板山朋聡)4 |
環境生態学 (田中亘)4 |
||
3 | 構造物設計工学 (中村聖三)4 |
構造物設計工学 (中村聖三)4 |
|||
4 | 環境計量学 (大嶺・奥松)4 |
環境計量学 (大嶺・奥松)4 |
|||
5 | プロジェクト演習Ⅲ (コース教員)4 |
船舶海洋工学概論(株式会社大島造船所寄附講義) (中原浩之)大講義室 |
|||
6 | 職業指導Ⅱ (上野哲夫)6 |
集中講義: 学外実習及び見学(杉本知史)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 卒業研究 | 卒業研究 | 卒業研究 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2 | 数値流出解析 (瀬戸心太)6 |
数値流出解析 (瀬戸心太)6 |
|||
3 | 卒業研究 | 卒業研究 | |||
4 | |||||
5 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 卒業研究 | 卒業研究 | 卒業研究 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2 | 数値構造解析 (西川貴文)6 |
数値構造解析 (西川貴文)6 |
|||
3 | 卒業研究 | 卒業研究 | |||
4 | |||||
5 | 経営管理 (山口啓樹)大講義室 |
||||
6 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 卒業研究 | 卒業研究 | 卒業研究 | 卒業研究 | 産業経済学 (中村春雄)4 |
2 | |||||
3 | 卒業研究 | ||||
4 | 教職実践演習 (辻法行)6 |
||||
5 | 卒業研究 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 卒業研究 | 卒業研究 | 卒業研究 | 卒業研究 | 卒業研究 |
2 | |||||
3 | |||||
4 | 教職実践演習 (辻法行)6 |
||||
5 | 卒業研究 |
集中講義: 工業爆薬学(緒方雄二)
※( )内は担当教員、( )の後は教室 2345610:工学部1号館、2124:工学部2号館、
109大講義室:総合教育研究棟、セミナー室1セミナー室2物理実験室化学実験室:サイエンス&テクノラボ棟
上記の時間割は令和7年4月1日現在での予定です。最新の情報は、学科・コース掲示板等で確認してください。