「環境計画研究室」では、リモートセンシングや土地利用変化に関連するテーマ、水文学を基本とした水災害や水資源に関連するテーマ、地域まちづくりや都市政策・歴史に関連するテーマ、の大きく3つの分野で研究を行なっています。詳しくは、それぞれの研究紹介をご覧ください。

STAFF/STUDY

瀬戸 心太

准教授

専門分野:水文学、
リモートセンシング
出身地:広島
出身大学:東京大学
 

詳細はこちら

「水文学」を基本として、水災害や水資源に関連する諸問題に取り組んでいます。人工衛星に搭載されたセンサを使って雨や洪水氾濫を観測するリモートセンシングの研究をしています。周波数の異なる2つのレーダを組み合わせて雨の3次元構造を明らかにしたり、複数のマイクロ波放射計を用いて世界中の洪水の発生を迅速にとらえるシステムの開発を行っています。また、気候変動予測シミュレーションや降水レーダの観測などを利用して、ハザードマップや災害避難情報の改善など、防災力を向上させることを目的とした研究を行っているほか、国際共同研究として、チャオプラヤ川を対象とした研究をタイの大学と行っています。

吉川 沙耶花

准教授

専門分野:水文学、
リモートセンシング、
土地利用変化
出身地:名古屋
出身大学:三重大学

詳細はこちら

人間活動の変化による水利用の変化など地球環境への影響を評価する研究を行っています。土地利用変化やその周辺環境について、衛星リモートセンシングや観測により実態を把握し、数値モデルシミュレーションにより気候変動や土地利用変化による水文環境の評価を全球・日本・アマゾンなどのスケールで行っています。また、気温上昇による極端降水への影響などの災害対策に関連する研究や気候変動影響及び適応評価のための社会経済シナリオ構築など日本の気候変動対策へ資する研究も行っており、複数の大学・研究機関と共同で実施しています。

石橋 知也

准教授

専門分野:景観学、
都市形成史
出身地:福岡
出身大学:九州大学
 

詳細はこちら

「景観」を切り口に、地域のまちづくりから都市の政策論まで、幅広く研究や実践を行なっています。地域の有する景観の価値をフィールドワークやヒアリングなどを通じて顕在化し、行政と連携しながら景観形成や保全について取り組んでいます。具体的には、長崎県波佐見町における文化的景観にかかわる調査や、都市内の街区公園の再編にかかわる研究を長崎市と共同で行なっています。一方で、都市の成り立ちや計画の変遷を扱う研究も行なっており、公文書や歴史資料に触れる機会が多くあります。また、都市における公共空間の質を高めていくための方策や、都市計画や諸制度等を対象とした実践的な検討も行なっています。

member/thesis

2024年度メンバー及び研究テーマ

瀬戸研究室

修士論文

  • 岩﨑 涼: 全球水資源モデルを用いた気候が米の収穫量に与える影響の評価
  • 卒業論文

  • 松尾啓太: 長崎県周辺で発生した線状降水帯の予測に関する研究
  • 柳川侑嬉: 球磨川流域を対象とした土地利用変化による洪水被害への影響
  • 若宮千武: PLATEAUを用いた粒子法による河川氾濫解析
  • 吉川研究室

    卒業論文

  • 金田光瑠: 衛星データを用いた塩類集積地における土壌塩分濃度推定のための手法検討
  • 河原美桜: 長崎市における公共トイレ等の配置見直しのための提案
  • 古巣友豊: 衛星夜間光を用いた東日本大震災被災地域における復興変遷調査
  • 石橋研究室

    修士論文

  • 花城美紗妃: 長崎県波佐見町における重要文化的景観選定に向けたプロセス分析 - 文化財保護をめぐる課題に基づいて -
  • 原田拓真: 市街地の変遷と水害リスクの関係分析ならびに災害を考慮した都市計画におけるPLATEAUの活用に関する研究
  • 卒業論文

  • 酒見聖矢: 防災都市づくりに関わる計画の整理ならびに基礎自治体での策定実態 - 想定災害の有無に着目して -
  • 友寄広務: 伝統的な都市景観における石材利用に関する基礎的研究 - 長崎市山手地区の石畳の変遷に着目して -
  • 真栄城麦: Wi-Fiパケットセンサを用いたまちなか回遊行動調査の手法構築のための基礎的検討
  • 前田健人: 長崎市における公開空地の変遷と空間的特徴
  • Image

    2023年度卒業メンバー

    Image

    2022年度卒業メンバー

    Image

    2021年度卒業メンバー

    Image

    2020年度卒業メンバー

    Image

    2019年度卒業メンバー

    Image

    2018年度卒業メンバー

    CONTACT/NEWS

    Contact Info

    • 〒852-8521 長崎県長崎市文教町1-14
    • eepl.nu@gmail.com