公益社団法人 地盤工学会九州支部 長崎地区活動
                    長崎地盤研究会
                  SOCIETY FOR NAGASAKI GEOTECHNICAL RESEARCH 

 

 

 

 

過去1年間の活動紹介

<第140回勉強会「ジオラボ」>

    時:令和6年12月6日(金)14:00~17:10

    場:長崎大学文教キャンパス工学部1号館2階 大会議室・zoomオンライン会場

参加者数:53名(対面形式:28名・オンライン形式:25名)

講演内容:

①従来のグラウンドアンカーの問題点と対策及び最新のグラウンドアンカー技術について

野口 明 様(KJS協会 技術委員・弘和産業(株))

気候変動の適応に向けた浦上川における「流域治水」の方向性

~浦上ダム再生の実施方法を含めて~

橋口 茂 様(長崎県長崎振興局建設部河川課)

 

 

 

 

<令和6年度 現場見学会>

開催日時:令和6年10月18日(金)13:00~17:30

見学先:

SIP新技術(傾斜センサによる斜面変状計測)試行フィールド(佐世保市柚木元町)

②高野地区地すべり対策事業施工現場(松浦市)

参加者数:20名

 

 

 

 

 

<第139回勉強会「ジオラボ」>

    時:令和6年8月9日(金)14:00~17:30

    場:佐世保市労働福祉センター中会議室II  

参加者数:58名(対面形式のみ)

講演内容:

<技術報告会>

①熱水変質帯における調査事例

河内 弘次 様(株式会社 昭和ボーリング株式会社 アールデ)

②初めて関わった地盤調査における火砕流堆積物の発見

深田 拓真 様(株式会社 アールデ)

③崩壊斜面内部の地すべり調査事例

松尾 遼 様(日本地研 株式会社)

④リアルタイムモニタリングによるIoT傾斜センサーで検知した盛土崩壊事例

藤谷 久 様(中央開発 株式会社)

<勉強会>

⑤盛土規制法の概要について

室原 正洋 様(長崎県 土木部 盛土対策室)

 

 

 

 

 

 

 

 

<第138回勉強会「ジオラボ」>

    時:令和6年6月14日(金)14:00~17:30

    場:長崎大学文教キャンパス工学部1号館2階大会議室・「ZOOM」オンライン会場   

参加者数:66名(対面形式:37名・オンライン形式:29名)

講演内容:

①グラウンドアンカー工設計τの決定方法に関する研究中間報告

内野 隆文 様(長崎大学大学院 工学研究科)

②地山補強土PANWALL(パンウォール)工法の概要と適用事例の紹介

西尾 信行 様(矢作建設工業株式会社)

 

 

 

 

 

<第137回ジオラボ>

    時:令和6年4月12日(金)14:00~17:30

    場:長崎大学文教キャンパス工学部1号館2階大会議室・「ZOOM」オンライン会場   

参加者数:79名(対面形式:32名・オンライン形式:47名)

講演内容:

①令和6年能登半島地震での九州地方整備局の対応

川端 良一 様(国土交通省九州地方整備局 防災室長)

②炭鉱の坑道跡を利用したCCUSの取組み

小野 藍生 様(応用地質株式会社 防災・インフラ事業部)

 

 

 

 

<第136回ジオラボ>

    時:令和5年12月8日(金)14:00~17:10

    場:長崎大学文教キャンパス工学部1号館2階 大会議室・「ZOOM」オンライン会場   

参加者数:83名(対面形式:24名・オンライン形式:59名)

講演内容:

①雲仙温泉街斜面災害復旧事業の調査~設計業務について

宮本 光隆 様・遠藤 雄一朗 様・深野 雅治 様(アイ総合技術 株式会社)

② 布田川断層の運動履歴および破砕帯が地下水流動に及ぼす影響の解明に関する研究

澁谷 奨 様(株式会社 地圏総合コンサルタント)

 

 

 

 

 

<令和5年度 現場見学会>

日 時:令和5年10月20日(金)13:00~17:30

見 学 先:主要地方道長崎南環状線道路改良工事建設現場((仮称)江川トンネル)

長崎市恐竜博物館

参加者数:16名

 

  

 

  

 

<第135回ジオラボ 技術発表会>

    時:令和5年8月10日(木)14:00~17:00

    場:男女共同参画推進センター「スピカ」研修室2   

参加者数:79名(対面参加のみ)

講演内容:

①山地渓流における河床堆積厚の想定について

小野 義紘 様(株式会社 アールデ)

②上吉田地区災害の復旧状況

諸橋 栄一 様(株式会社 昭和ボーリング)

③火山灰土の再液状化挙動に関する基礎的研究

佐々木 泰介 様(日本地研株式会社 調査解析部試験課)

④熊本城復興プロジェクトにかかる取り組み

山下 愛美 様(扇精光コンサルタンツ株式会社  まちづくり事業部)

⑤計測と解析のコラボレーション

大坪 晋三 様(株式会社 計測技研)

⑥白石地区山腹岩盤崩壊と地すべり

西山 勝一様・山見 ゆかり様(株式会社 アールデ)